星野山千尋窟
千尋 †
所在地 †
星野山千尋窟の入口
報酬交換星野山千尋窟 秘蔵品1 †
- 《破魔の証・仁》《破魔の証・天》と報酬を交換してもらえる。
アイテム名 | 個数 | 仁 | 天 | 獲得 上限 | 備考 |
---|
瑠璃色の勾玉 | 1 | 500 | 0 | - | |
妖魔名匠のお守り | 1 | 750 | 0 | - | |
古の鍛錬具 | 1 | 1,250 | 0 | - | |
異形の埴輪 | 1 | 1,500 | 0 | - | |
剛の籠手秘伝・壱 | 1 | 1,000 | 0 | - | |
剛の籠手秘伝・弐 | 1 | 4,000 | 0 | - | |
剛の籠手秘伝・参 | 1 | 8,000 | 0 | - | |
剛の籠手神髄・壱 | 1 | 4,000 | 500 | - | |
剛の籠手神髄・弐 | 1 | 6,000 | 1,200 | - | |
剛の籠手神髄・参 | 1 | 8,000 | 2,000 | - | |
剛の籠手紐・壱 | 1 | 150 | 0 | 100 | |
剛の籠手紐・弐 | 1 | 1,500 | 0 | 30 | |
星降緑炎刀 | 1 | 2,000 | 0 | - | |
星降紫炎銃 | 1 | 5,000 | 0 | - | |
星降霊棍棒 | 1 | 12,500 | 0 | - | |
星降羯磨 | 1 | 2,000 | 0 | - | |
星降朧弓 | 1 | 5,000 | 0 | - | |
星降雷刺叉 | 1 | 12,500 | 0 | - | |
九十九の源・極 | 1 | 500 | 0 | 10 | |
鳳凰砥石研磨・壱 | 1 | 500 | 0 | - | |
鳳凰砥石研磨・弐 | 1 | 2,000 | 0 | - | |
鳳凰砥石研磨・参 | 1 | 3,000 | 1,000 | - | |
腕貫刺繍極意・壱 | 1 | 6,000 | 0 | - | |
腕貫刺繍極意・弐 | 1 | 30,000 | 0 | - | |
腕貫刺繍極意・参 | 1 | 30,000 | 2,500 | - | |
力の源・極 | 1 | 100 | 0 | 10 | |
星野之帯 | 1 | 1,000 | 0 | - | |
星野之護符 | 1 | 1,500 | 0 | - | |
多彩極上材料袋 | 1 | 100 | 0 | 10 | |
覇道の装備箱 | 1 | 500 | 0 | - | |
報酬交換 星野山千尋窟 秘蔵品2 †
- 《破魔の証・仁》《破魔の証・天》と報酬を交換してもらえる。
封印交換(過去の仕様) †
- 星野山各階層に居るボスを倒すと封魔の過去帳に妖気が封印される。(繰り返し可)
- 同じ階の封印を複数貯めることも可能。(現時点では各階5回ずつ)
- その封印の個数によってお金かアイテムと交換出来る。
- お金の場合は封印1つにつき一律10貫。
- 1回きりの使い捨て、もしくはその場で施してもらう。
品 名 | 封 印 | 効 果 |
壱 | 弐 | 参 | 四 | 伍 | 六 | 七 | 八 | 九 | 十 |
葦原中国の地脈 | ㊞ | | | | | | | | | | フィールドダンジョンへワープ |
瑠璃色の勾玉 | ㊞ | ㊞ | | | | | | | | | 御蔵拡張 ※取引不可、1キャラにつき1回のみ有効 |
妖魔名匠のお守り | ㊞ | ㊞ | ㊞ | | | | | | | | 生産時鍛錬0が100%できる。取引可。 |
古の鍛錬術 | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | | | | | | 鍛錬15になってる武具をさらに鍛錬可能(上限は基本値の1.5倍) |
異形の埴輪 | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | | | | | 御蔵拡張 ※取引可能、1キャラにつき1回のみ有効 |
潜在能力還元の術 | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | | | | Lvそのままで潜在能力振り直し |
奇跡の付与術 | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | | | 装備とステ(生気以外)を選択するとステータスが上昇(+4までは確認)。装備のステ合計(生気除く)の上限は50。装備が取引不可になる。 |
古の入魂術 | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | | 装備とステ(生気以外)を選択すると1上昇。装備のステ合計(生気除く)の上限は50。付与枠のある装備のみ。 |
古の改修術 | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | ㊞ | 装備をある程度改修する |
例:1階を3回、2階を1回、3階を1回クリアした場合、
封印 - 壱:3 弐:1 参:1
となる。
この状態で妖魔名匠のお守り(3階報酬)を貰うと、
封印 - 壱:2 弐:0 参:0
となる。
情報募集中 †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 入魂術した後に付与石つけたら50−50も夢じゃない?ですか? -- らいと
- それぞれの項目を読むと判るのですが、鍛錬術は鍛錬15で可能ですが、付与術と入魂術は付与枠も埋まってないとダメです --
- ありがとです。付与石とかを入れた後じゃないとダメなら50−50は無理なんですね;; -- らいと
- 瑠璃色の勾玉は1-2クリア1回ずつのみでもらえるんだけど、この表だと2を2回のように見えますね。 --
- 入魂は+50まで 絶対値合計70まで 最高で50/10/-10 --
- 元の素材装備を星鍛錬の上限にあげる前に仕立て直しをした装備を星鍛錬ないし入魂することは可能でしょうか? --
- 封魔の過去帳に保存できる各階層の上限が5なので籠手の引き取りも5個までという非常に不親切。 --
- 業者が自前で作った昴の□□装備を鍛錬して売ってる。7垢なら藤岡鍛錬と古の鍛錬を使うことで容易に出来るものをボッタくり価格で並べてる。業者に貫を流さないように御注意を。 --
- お供入門箱じゃなくて出会箱の方をおくれよ。証1万個必要とか週間1個までとかでもいいからよ。 --
- 先にタダで取得できる状態で実装していたものを(後発救済で)後から課金アイテムでも実装するのはアリだが、その逆はやっちゃアカンやろwそんなことしたら信コインが売れなくなる(爆笑 --